土曜朝市 おでかけ便
 深草・竹やすらぎの会の活動を紹介します。昨年度の企画、おでかけベンチに続き、新たな企画、深草商店街と一緒になって、高齢者や小さなお子さん連れの方や体の不自由な方のお買い物を支援するサービスを企画しました。我々NPO法人「竹と緑」は、一部ではありますけれどお手伝いをしました。その一環を時系列に印ました。
1月7日(木)、午後4時から、竹やすらぎの会のおでかけベンチ地図の打合せをしました。
京都新聞の朝刊で、深草・竹やすらぎの会の活動が紹介されました。
1月11日(月)、依頼された地図の下地作成を専門の知人にお願いしました。
4月10日(土)、午後5時から、ふかふか家で「ふかくさ・竹やすらぎの会」の前年度の事業報告、収支決算、次年度の事業計画が報告されました。
今朝の京都新聞に、関わった深草学区の下図マップが掲載されました。
5月8日(土)、深草・やすらぎの会の集会がふかふか家で行われました。今年度の深草活性化事業の応募に備えて事業計画書の打合せをしました。
6月22日(火)、深草・やすらぎの会の事業計画とスケジュールについての会合が行われました。
7月10日(土)、買い物支援事業の下見と打ち合わせを兼ねて深小で行われました。我々が担当する買い物を運ぶ竹かごが試作されました。同時に行われていたふれあいサロンの参加者に、この企画を説明されました。
8月2日(月)、試作された竹かごを見ながら竹かご作りの打合せをしました。
8月26日(木)、竹ヒゴ作りの工程と道具の準備です。
8月27日(金)、竹ヒゴづくりを始めました。真竹をサイズに割り分け、ナイフで皮をそぎ、工具で厚さを薄くしました。
8月30日(月)、新たに調達した真竹を作業場に運び、電ノコでサイズに切り分けました。
9月1日(水)、切り分けた真竹に印を付け、寸法に割り分け、竹の表面をそぎ落としました。
9月7日(火)、竹ヒゴづくりの続きを行いました。
9月9日(土)、10日(日)、13日(月)、20日(月・祝)、ひたすら竹ヒゴづくりです。
20日(月・祝)、リヤカーの竹屋根や飾りの竹の部材の調達に2本の竹を切り倒しました。
9月21日(火)、昨日切り倒した竹を寸法に切り、バーナーで炙り油抜きしました。9月22日(水)も明日の準備の作業を行いました。
サイズに割り分け 防腐剤を塗り
電動カンナで厚さを揃え 重ならないように乾かす
9月23日(木・祝)、買い物支援サービス「深草商店街・土曜朝市」に備えて、お届に使うリヤカーの竹の飾り付けを京大生ややすらぎのメンバーでこさえました。
9月24日(金)、25日(土)、ひたすら竹ヒゴづくりです。
9月27日(月)、28日(火)、竹ヒゴづくり。
9月29日(水)、10月1日(金)、ただひたすら竹ヒゴづくり。
10月4日(月)、新たに真竹を割り裂き、竹ヒゴ作りの続きを行いました。ドライヤーの熱風で竹ヒゴを曲げてみました。上手く行きました。
10月5日(火)、連日の竹ヒゴづくりです。
10月9日(土)、第1回 深草商店街 土曜朝市が11時から深草小学校周辺で行われました。左の画像がおとどけ便のリヤカーです。我ら竹と緑は、竹とんぼ教室でお手伝いしました。
終了後、明日行われる竹カゴ作りワークショップの最終仕上げを行いました。
10月10日(日)、ふかくさおとどけ便のリヤカーで運ぶ、竹かごの組立ワークショップを深草会館で行いました。手が何本も要ります。
10月16日(土)、2回目の竹カゴ作りのワークショップが行われました。時間内に仕上げることが出来ませんでした。
作業終了後その足で山へ。作業の続きを行いました。10月18(月)、竹ヒゴの最終段階の調節を行いました。
10月21日(木)、長椅子製作の相談 22日(金)、材料計算
10月23日(土)、朝、山に着くと、長椅子の材料が購入されていました。
10月28日(木)、竹と緑が請け負った竹のベンチを製作するメンバーが集まりました。竹を切り、竹片を削り油抜きを行い、幅を揃えました。
11月2日(火)、山に着くと、竹ベンチの土台の木材に塗料が重ね塗りされていました。
11月9日(火)、雨模様の中、メンバーが集まり竹長椅子の組立が行われていました。午後も、作業を行いました。
11月10日(水)、組立が終わり、もう一度防腐剤を塗りました。
11月12日(金)、長椅子を搬出しました。
11月13日(土)、第2回の土曜朝市が行われました。おとどけ便の看板と竹かごが出来ました。我ら竹と緑は、今回も竹とんぼ体験教室で参加しました。
11月18日(木)、作った長椅子のワッペンの竹の台をこしらえました。
11月20日(土)、竹かごの最終調整を行いました。
4月から始まった活動が紹介されていました。
12月3日(金)、おでかけ便リヤカーの補強をしました。 
12月11日(土)、土曜朝市が行われました。その前に、リヤカーの調整を行いました。多くの黒いスーツの方々で物々しい感じです。すると、立憲民主党代表になられた泉健太さんが来られ、一緒に画像に収まりました。
お楽しみコーナーを担当する奏和高校の生徒さんです。
協賛された商店街のお店です。もっと増えたら良いな。
この事業は、令和4年3月までですが、それ以降も続けられます。















SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu