2002年6月1日(土)
節間がやや狭く、徒長せず充実しているものが理想の苗。
でもこの苗はもうすでに老化している。
無肥料で、草木灰や屑炭を鋤きこみ、元肥えにするだけ。チッソ肥料が多いと「つるぼけ」といって蔓ばかり伸びてイモがつかないことがある。去年がそうだった。
高畝にして、苗を少し切り詰め40cm間隔で、6cmぐらいの深さに斜め植えにした。
6月9日(日)
かろうじて定着しているように見えるが、2本は完全に枯れていた。大丈夫か?
6月22日(土)
10本は枯れてしまった。残り30本は定着。
8月3日(土)
何者かに根をほじくられたサツマイモの苗。
根を抜かれ、クタッとしている。残った先のほうを、もう一度移植し直す。
8月10日(土)
今にも枯れそう。
9月14日(土)
あまり生長してないようだ。
10月13日(日)
久しぶりにG畝を見ると結構葉が繁っていたのでひょっとしたら実ができているかも知れない。
10月26日(土)
そろそろ収穫してもいい頃かな?でも移植が遅かったのでもう少し待ってみるか。
11月16日(土)
朝晩冷え込み、もう生長しないだろうから収穫することにした。
根だけで実が無い茎がほとんどだった。
これがG畝全ての収穫量だった。
茎葉もこんなに少なかった。
来年に期待しよう。

2003年5月17日(土)
購入したサツマイモ(鳴門金時)の苗。
5月18日(日)
刈り取ったブロッコリーの茎にアブラムシが集っていたので、ガストーチで焼いた。
ブロッコリーの根を引き抜き、40cm間隔に2畝に11本と12本を植え付けた。
5月24日(土) 晴れ
植え痛みが少しあるが定着したようだ。
6月14日(土) 雨
葉の面積が増えてきた。
6月22日(日) 曇り一時雨
よく、葉が繁ってきた。
6月28日(土) 雨時々曇り
サツマイモの軸を喰うものがいる。エダマメのことを思うと鳥の仕業かもしれない。
6月29日(日) 晴れ
母が友人に譲ってもらったサツマイモの苗。
タキイのメリクロンさつまいもパープルスイートロードという名前らしい。
B畝、ジャガイモの後地を整地して、無肥料で上のほうに植え付けた。
7月5日(土) 曇り
先週移植したむらさきサツマイモ、定着したように見える。
C,D畝のサツマイモ(鳴門金時)、鳥に軸を喰われないようにCDプレートを吊るした。
7月12日(土) 曇り
B畝、むらさきサツマイモ定着して、葉を伸ばし始めた。
C,D畝、葉の面積が広がってきた。
7月21日(月・祝) 早朝大雨 曇り
C,D畝のサツマイモのツル起しで、先端をちぎってしまった鳴門金時2本をB畝に移植した。
8月2日(土) 晴れ
葉が畝を越えて伸びている。
8月3日(日) 晴れ
午後2時半頃、葉が暑さでクタッとしている。
午後5時半頃には、元気に葉を伸ばしている。
8月10日(日) 晴れ
サツマイモの葉を綴るムシがいる。
広げて見ると。
こんな幼虫が、この幼虫素早い。
8月16日(土) 曇り
B畝、ムラサキサツマイモ葉の面積が広がっている。
8月24日(日) 晴
畝を越えてツルが伸びている。去年に比べると異常なほどの生長。ツルボケが心配。
8月30日(土) 晴れ
隣りの畑に伸びたツルを戻す。
9月13日(土) 曇りのち晴れ
すごい葉の量。実は大きく出来ているのか。
B畝のムラサキサツマイモも葉の量が多い。
9月27日(土) 晴れ
一株試しに掘ってみた。ツルを刈った。
刈り取ったツル。このツルだけだ昨年の分ぐらいあった。
スコップで掘ってみる。土は水分でベチョベチョ、重かった。
一株で小さいのが4個収穫できた。まだ、少し早かったかもしれない。
10月11日(土) 曇り
法事に備えて、2株掘ってみる。茎葉の生長の割に実は小さく、量も少なかった。
2株で、これだけしか収穫できなかった。
10月25日(土) 晴れ
半畝分のサツマイモのツル。繁りすぎ。
スコップで掘ってみる。中には根だけで実がなかった。
半畝でこれだけしか収穫できなった。
11月1日(土) 晴れ
収穫前のサツマイモの圃場。
ツルを切る
スコップで掘り上げる。
収穫したサツマイモ。
一株に付き大1個、中1個、小3個の割合。
ついでに全部荒起し。この後、バーク堆肥、配合肥料をばら撒き、もう一度荒起しをする。
11月8日(土) 晴れ
紫サツマイモ、茎葉が衰えてきたので収穫することにした。
一株でだいたいこれぐらいの収穫。
鳴門金時に比べると粒揃い。
味の方は、どうだろう。
全て掘り上げる。
後地は、レーキで整地。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送