2004年3月14日(日) 晴れ
連結セルポットにタキイの培養土を詰め、水を遣った。
そこにトウモロコシ(カクテル)2粒づつ播種。
4月4日(日) 雨のち曇り
2週間経つが変化無し。同じに播いたエダマメは発芽していた。
4月17日(土) 晴れ
発芽にむらがある。中には発芽してないのもある。
5月1日(土) 晴れ
B畝の下段にセルポットのトウモロコシ(カクテル)を移植。
5月2日(日) 晴れ
トウモロコシ(味来390)の種を購入。
早速B畝の上段から一列に3粒づつ3穴に12列種を播いた。
5月22日(土) 曇り時々晴れ
発芽にむらがあり、悪いところに別の余分な苗を移植しておいた。
6月5日(土) 晴れ
また欠苗ができ、余分な苗を移植した。
6月12日(土) 曇り時々雨
強風の所為か、傾いていた。
草取りを兼ねて、根元に土寄せをした。
6月19日(土) 晴れのち曇り
急に背丈が伸びたようだが生長にムラが出来てきた。
6月20日(日) 曇り時々晴れ一時大雨
下の方に移植したトウモロコシ(カクテル)、背丈が小さいのに一本だけ雄花が咲いていた。
6月26日(土)雨のち曇り
6月21日(月)に上陸した台風6号の風に揺すられて根元が丸く広がっていた。土寄せをしておいた。
6月27日(日) 曇り時々晴れ
味来390も背丈が伸びてないのに雄花が咲き出したものもある。
7月4日(日) 晴れ
雄花が咲き出したのに雌花が見えないのが気になる。
7月11日〈日〉 晴れ
雌花ができていた。
7月17日〈日〉 晴れ
まだ実が詰ってないのに、実を突かれたトウモロコシ。
どのようにして、皮を剥ぐのか見てみたい。
7月18日〈日〉 晴れのち曇り一時雨
鳥による被害を避けるため、支柱を立てテグスを張り巡らせた。
7月22日(水) 晴れ時々曇り
今年のトウモロコシは、ほっそりして貧弱。
7月31日〈土〉 雨のち曇り
収穫した貧弱なトウモロコシ。だが、持ち帰り湯がいて食したが、こんなに甘いトウモロコシは初めてだった。
収穫して、茎を細かく切った。
ついでに隣の雑草も刈って、畝に積んだ。
2005年5月7日〈土〉 晴れ
E畝の左端の畝にトウモロコシの種を蒔いた。
播いた種は味来390。昨年の味の甘さでもう一度挑戦。
5月24日〈火〉 晴れ
2週回以上経ち、発芽するものしないものがある。
5月31日〈火〉 晴れ
発芽したものを集めて、移植しなおした。空きのできた所に新たに種を播いた。
6月6日〈月〉 晴れ
タマネギの後地を均してトウモロコシの種を播いた。
ここには、キャンベラを播いた。
6月17日〈金〉 曇り
ほぼ全て発芽した。味来390に比べて、すばらしい発芽率。
E畝の味来390の生長ぐあい。
6月25日〈土〉 晴れ
少しずつ生長している。
E畝の生長。
7月5日〈火〉 曇り時々晴れ
全て一本に間引き、土寄せをした。
7月12日〈火〉 曇り
一週間ですごく生長したように思える。
7月18日〈月・祝〉 晴れ
E畝のトウモロコシの茎も太くなってきた。
7月25日〈月〉 曇り
雄花が咲き出した。
E畝の一部のトウモロコシが倒され実が喰われていた。その後、支柱を立てテグスを張り巡らせた。
7月30日〈土〉 晴れ時々曇り
テグスを張り巡らせたのにまたまた、被害にあった。
8月1日〈月〉 晴れ
今度はネットを張り巡らせた。
上部には、テグスをクロスして張り巡らせた。
同様にE畝にも、ネットを張り巡らせた。
8月6日〈土〉 晴れ
ネットを張ったにもかかわらず被害にあったトウモロコシ。
8月16日(火) 晴れ
実が入ったと思われるものを初収穫。
8月19日(金) 曇り
E畝のトウモロコシを全て収穫。
収穫したE畝のトウモロコシのあと。
収穫したE畝のトウモロコシのあと。
8月21日(日) 晴れのち曇り一時雨
朝早く収穫したトウモロコシのあと。持ち帰りすぐに湯がいてテニス仲間に供した。小さいけれども甘くて美味しいとの事だった。
8月23日(火) 雨のち曇り
全て収穫。
収穫したあとの畝。
8月31日(水) 曇り
支柱を全て引き抜いた。
9月4日(日) 曇り一時雨
雑草を削り、後片付け。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送